• トップページ
  • はえばる保育園の特徴
  • クラス紹介
  • お知らせ
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ・マップ
  • ご意見箱(質問・苦情)

社会福祉法人
野里福祉会 報告関連資料

令和4年 決算書


社会福祉法人
野里福祉会 定款

定款


社会福祉法人
野里福祉会 規定

役員規程


社会福祉法人
野里福祉会 役員名簿
関連資料

役員名簿


重要事項説明書

重要事項説明書



ご意見箱


はえばる保育園ご意見箱


令和5年6月〜10月にご意見はありませんでした。


令和4年11月〜令和5年5月にご意見はありませんでした。



令和4年10月

保護者よりご意見がありました。 ▼

➀「次の日は体育着登園」などの連絡事項を子どもから親へ伝える練習をしていると言うが、子どもが伝え忘れる事がある。
 コドモンなどを利用して親もわかるようにしてもらえないか。
 年齢的な保育目標という事もわかるが、子どもによっては苦手な子もいる。配慮をしてもらいたい。
➁担任の先生に相談したいがお迎えの時に子どもだけ降りてくるので会うタイミングがない。
➂個人面談や意見箱もないので園へ伝える事が出来ない。
➃コドモンの連絡帳でメッセージを入れたが受け取られていなかった。


[回答]

貴重なご意見ありがとうございます。
➀その日の保育園の様子や連絡事項を、「○○した~、○○持ってきてと言っていたよ」と親子の会話で楽しく伝える事が出来るように、
 その話のきっかけになるようにコドモンでも発信しますので子ども達の話す力を育ててあげて下さい。よろしくお願いします。
➁~➃このような時期にこそICTシステムコドモンを利用してコミニケーションをとれるようにしていきたいですが、私達も導入1年で
 不慣れなためスムーズにいかず、ご迷惑をおかけしています。
そこで、コロナ禍の中保護者の入室を規制していましたが、感染状況を見ながら、またコロナ対策を行いながら10月15日より送迎時の入室を再開しましたので、何かありましたら気兼ねなくご相談下さい。意見箱も見えやすい場所に設置し、また個人面談のご希望の方は遠慮なく申し出て下さい。



令和4年8月

保護者よりご意見がありました。 ▼

・土曜日に用事があって預けたいが、いろいろ聞かれて嫌な思いをした
・私は土曜日は基本休みで勤務証明書は出せないが、仕事の残業を土曜に行う事もあるので保育園に預けたいため対応を考えてほしい


[回答]

南風原町と南風原町法人立園長会より、土曜日の保育の利用について協力願いがでており、保護者の皆様にはご協力頂き大変感謝しております。
保育士不足の中、土曜日の保育については職員が交代制で保育を行い、職員の休み体制を整え働きやすい職場になるよう努力しております。これもひとえに保護者の皆様のご協力があってこそだと思い感謝しております。
急な用事や急にお仕事が入った時など職員も快く対応できるように、今後も気をつけていきますのでご理解宜しくお願いします。



令和4年4月〜7月にご意見はありませんでした。



令和4年3月

保護者よりご意見がありました。 ▼

給食時間、壁に向かって食事を食べていると聞いたがいかがなものかと思う


[回答]

コロナ禍の中、園としてもコロナ対策として食事時の工夫は
・ランチルームでの食事を縮小し各部屋での食事
・席の配置を工夫
・時差での食事
・黙食
などといろいろ取り組んでいます。
雰囲気を変えるために、テーブルを離してみたり、壁に向かって食事をしたり、一列になって食べるなどいろいろ工夫して、子どもたちが孤食にならないようにしていますのでご理解ください。



令和3年9月〜令和4年2月はご意見はありませんでした。



令和3年8月

保護者よりご意見がありました。 ▼

今年入園した園児ですが、担任から「○○が出来ないんですけど、家ではどういうふうにしていますか」「給食をなかなか食べてくれないんですけど、家ではどういうふうにあげているのですか」などといろいろ質問してきます。。
コミニケーション不足だとは思うが、「出来ない」事ばかり言う先生がおり、これでは信頼関係が持てない。何か事故があった時、信頼関係がないと良くないことだと思い意見した。


[回答]

貴重なご意見ありがとうございます。
保護者に対してお話しする中で、言葉が足りなかったり、誤解を招く言葉使いであったり、不愉快な思いをさせたことを反省し、職員で話し合い、今後気をつけたいと思います。
ご指摘の通り、コロナ禍の中保護者となかなか密に話をする機会が少なく、コミニケーション不足だと感じ、登降園時の会話をわかりやすく話すようにし、また必要であれば個人面談を行い保護者と話し合う中で、子ども達が成長していけるように共に頑張っていきたいと思います。



令和3年7月

保護者よりご意見がありました。 ▼

子どもの熱が37.5℃以上の日が多く、そのため呼び出しや翌日の休みが多く困っている。
家に帰ると熱もなく元気なので考えてほしい。医師も夕方に熱が上がる体質なので様子見していくしかないと言われた。


[回答]

園の方でも、37.5℃以上でもすぐにお呼び出しすることなく、何度も測って様子を見ています。
コロナ禍の中、感染を防ぐためにも、厚労省からの通達で、「熱が37.5℃以上は保育利用を断り、解熱後24時間以上が経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは同様の取り扱いとする」とあり、私達もそれを順守して対応していますのでご理解下さい。
乳幼児は体温調節はまだ未発達で難しく、様子を見ながら考慮するようにしていますが、37.5℃前後が続くようでしたら、何かの症状かもしれないので病院受診を勧めています。
園での食事はしっかり食べる子なので、ご家庭でも食事や睡眠をしっかりとって体力作りをして、成長と共に体温調整が出来るようになればと思います。



令和3年2月より6月まで、意見・要望・苦情はありませんでした。


令和3年1月

保護者よりご意見がありました。 ▼

令和3年1月に、生活の様子を伝えるときの保育士の説明不足による誤解があり、また3月に行事等の協力依頼の件で、次のご意見がありました。
①保護者に伝える言葉選びって大事だと思います。言い方・言葉によって感じ方や捉え方が変わってきます。もっと違う言い方があるんじゃないかと思って意見を書かせいただきました。
②行事の協力依頼で不快に思ったことがあるので気をつけてほしい。

[回答]
貴重なご意見ありがとうございます。 保育士が子どもの園の様子や、保護者に対してお話しする中やまた協力をお願いする際に、言葉が足りなかったり、誤解を招く言葉使いであったりする場合があり、不快な思いをさせたことを反省し、職員で話し合い今後気をつけていきたいと思います。今後、疑問に思う事気づいた事があれば、ご意見を真摯に受け止め、子どもの育ちのために私達も園の方針に沿いながら保育をしていきたいと思います。



土曜日に急に仕事が入って預けられなくて困った。

[回答]
南風原町と南風原町法人立保育園園長会より、土曜日の保育の利用について協力願いが出ており、保護者の皆様にはご協力頂き感謝しております。急な申し込みに職員が対応出来なかったこと、職員で話し合い今後気をつけていきたいと思います。



令和2年12月

保護者よりご意見がありました。 ▼

①給食を作って園児に提供する間、給食を仮置きしている場所がトイレの前だった。衛生的に気になる。
②別の給食かもしれないが、給食の仮置き時間が長い気がする。
③子ども(園児)から聞いた話で、「時間内に食べ終わらなかったら床で食べさせる」との先生の発言があったとの事だが、よろしくないのではないか。

[回答]
①建物の構造上調理場の近くにトイレがあり、目の前が踊り場になっているので配膳ワゴンの置き位置などに充分気をつけて衛生面に配慮していく。
➁配膳のために置かれた給食はクラス順に回転しているので、同じ物のように見えたかもしれませんが、5分〜10分以内には入れ替えが行われています。
➂学校の給食時間は20分、幼稚園は25分と聞いている。保育園としては幼稚園就園に向けて、年齢によって違うが、25分から35分を目安にして「ごちそうさま」の声かけを行っている。 栄養面を考え出来るだけ完食をするように促したり介助しているので、食べるペースがゆっくりの子、好き嫌いがある子など時間がかかってしまうが最後までテーブルについて食べれるようにしているので、 今後は園児に誤解されるような発言がないように職員間で話し合い気をつけていく。



令和2年6月から、11月まで、意見・苦情はありませんでした。


令和元年7月から、令和2年5月まで、意見・苦情はありませんでした。


令和元年6月

近隣の方から意見・苦情がありました。 ▼

園の保護者の路上駐車をやめてほしい

[回答]

ご迷惑をお掛けしてすみません。下記の通り貼り紙をして注意喚起を行います。
①路上駐車が迷惑になっている事
➁第2駐車場の利用を勧める
➂門を出たら必ず手をつないで歩き、道路に飛び出さないように気をつける事



平成31年1月から令和元年5月まで意見・苦情はありませんでした。



平成30年12月は、意見・苦情受付はありませんでした。



平成30年11月

保護者からご意見・ご質問が寄せられました。 ▼

1才児クラスで、オムツの減りが早くて困っています。汚れていなくてもかえたりしていますか

[回答]

「紙パンツのことだと思いますが、保育園では衛生面のことを考え汚れるとすぐかえています。
そのままにすると衛生的にも悪く、皮膚の弱い子はすぐかぶれてしまう場合もあります。
1才児はトイレトレーニングの中でトレーニングパンツを使い、足りなくなると紙パンツを使用する中で、タイミングが合わなかったり、
溜めることがまだ未発達で回数が多い場合もあり、そのため紙パンツの使用回数の個人差もあります。
その子の保育時間の長さや個人差もあるので、担任と相談して枚数の調整を行ってほしいと思います。」



平成30年1月~平成30年10月は、意見・苦情受付はありませんでした。


平成29年9月~12月は、意見・苦情受付はありませんでした。



平成29年8月

保護者からご意見・ご質問が寄せられました。 ▼

〇月から短時間保育利用になりました。8時間以内の保育利用ということで、時間内の保育利用を考えてほしいといわれました。幼稚園就学前で朝の8時前の登園を変えたくないし、活動を考えて16時ちょっと過ぎまでは預けたいと思います。国は子育て支援といいながら、以前は時間の制約もなく預けられたのに国の制度もおかしいと思います。
①制度が変わった時に短時間保育の延長時間について説明はしたのでしょうか。
②延長保育の日数の制限はないと思いますが。

[回答]

新制度についてのご意見ありがとうございます。ご質問の
①については、新制度に変わった時に重要事項説明書を配布し説明会も開き、同意書もいただいていると思います。また標準時間保育から短時間保育に変わる時に担任から説明はしたと思います。
②については、延長保育の利用日数に制限はありませんが、育児休業中で家にいらっしゃる保護者の方にはご協力をいただいているところです。しかし保護者の方の考えがあってのことであれば短時間保育以上で延長保育をご利用いただいても良いと思います。



平成29年4月~7月は、意見・苦情受付はありませんでした。


利用者の意見・要望に対しての回答
平成28年9月~平成29年3月にご意見・苦情がありました。


平成29年2月

近隣の方から質問が寄せられました。 ▼

園の保護者の路上駐車を辞めてほしい。(近隣の方から)

[回答]

ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。さっそく下記の通り行います
1、路上駐車が迷惑になっていることの貼り紙、
2,第2駐車場の利用を進めること、
3,放送をして駐車の入れ替わりをスムーズに出来るように早めに迎えをすること、
4看板設置(予定)



平成29年1月

保護者から質問が寄せられました。 ▼

朝の登園時間忙しいとは思いますが、子ども達だけで遊ぶのでなく保育士は園児とかかわって遊んでほしい

[回答]

貴重なご意見ありがとうございます。確かに登園時、保育士は保護者から園児の受入時、家庭での様子を聞いたり、朝の視診、検温(0才児)、衣服の準備、タオルの出し入れ、排泄を促したり、便をしているときは洗ってあげたりなど、とても忙しい時間帯です。
他の保育園では朝のお支度を保護者にしていただく園もあるようです。そうすると子ども達と保育士が遊ぶ時間も増えるかもしれません。
保育園では、保護者の負担を減らし、逆にこの朝の時間を自由にのびのび遊べる時間にし、リラックスする時間にしています。その中で子どもの体調を見たり、元気よく遊んでいるか、眠そうにしていないかなど見ています。子ども自身で自由に遊びを見つけ、他のお友だちと関わることで社会性が育ち、おしゃべりできる子は楽しそうにお友だちと会話したり、家の様子を保育士に話したりと、自由あそびの時間を大切にしています。
玩具が散らばっている中で・・ということでしたのでコーナー作りをしたり工夫し、また保育士の出勤時間で保育士の配置を考えながら、そして子ども達の自由遊びを見守りながら、保育士も関われるよう努力していきたいと思います。



外遊びの道具を増やしてほしい

[回答]
保育園では、外遊びの道具として、砂遊びセット、ボール、フラフープ、カラー竹馬、ホッピング,三輪車等があります。園庭やベランダで設定保育や自由保育時間に遊んでいます。今年度はボールを増やす予定です。園庭の遊具は、公園のような大きな遊具は置かず、広い園庭を思いっきり走って遊べるようにしていきたいと思っているので遊具の数は十分だと思っています。ご理解下さい。



平成28年9月

保護者から質問が寄せられました。 ▼

土曜日預ける際、保育士が降園時間を聞いたり、誰がお迎えするのか聞いたりするのが不愉快である。

[回答]
土曜日は合同保育で、朝登園の際お迎えの時間を聞くのは、朝の早い出勤の先生と当番制で18時まで残る先生の引き継ぎのため聞いています。担任が当番でない時もあるので誰が来るのか、確認のため聞いているのでご理解下さい。理由も述べずに聞いていたかもしれないので今後は気をつけたいと思います。



⇒H28 8月以前のご意見はこちら



▲ページトップへ